2010-05-23

苦悶式最終章、第二幕

突然ですが、七年殺し、って知ってますか。

ニ、三週間まえ、テレビで高田純次が「七年殺し」って言ってるのを嫁さんが「それってなんね」と訊いてきたので教えてあげたのだけれど、意外と有名じゃないのかな。

要するに、「かんちょー」って言いながら、忍者ハットリくんの「ニンニン」のポーズで両手の人差し指を相手のケツにぶっ刺す技のことですが。

それやられると、なぜか七年後に死ぬらしくて、それで「七年殺し」という技名がついたわけだ。


で、痔瘻根治術直後のおれに向かって、嫁さんが「いま七年殺しかけたらどうなるかね」とか恐ろしいことを言ってきた。

たわけ! 七年後どころか即死するわ!!


そんな殺伐とした我が家で、三日間ほど、まったく動けなかった。

とにかく、歩くことがままならないほど尻は痛いし、かといって横になっていても体勢によっては激痛が走るという有様だ。

身体にもっとも負担がかからない体勢は、結局は尻がどこにも触れない「うつ伏せ」の状態であった。

で、三日間の間、ほぼうつ伏せで過ごした。

この体勢は、いろいろと不便である。

まず、テレビが見れない。

本も、最初のうちはいいのだけれど 20 分もすると首が凝ってきて長時間耐えられない。

それでも、横になっている以外は何もできないので、退屈を紛らわすために頑張って本を読んでみたり、うつ伏せよりもすこしだけ身体を横にする技を考案して DVD を眺めたりして凌いだ。

最後の三日目にはさすがに尻の痛みもややおさまり、ゴッドファーザー I から III までをまる一日かかって観るところまで復活できた。

病気とかだったらまぁしょうがないが、身体のなかで尻だけが痛い状態っていうのはかくように手を焼くほどしょうもない。



そうそう、手術後、おれを一番ユーツにさせたのは、朝の排便である。

とにかく、飯を食うのはいいのだが、食ったら出すでしょう、自然の摂理として。

しかしながら、おれの尻はウンコを出せない状態だ、どう考えても。

自然界の掟として出さなくてはいけないのに、おれの本能は出したくない、と叫んでおる。

このかつて経験したことのないディレンマには相当、悩んだね。

出すべきか出さざるべきか、という問は、愚かである。

そもそもが、食うべきか食わざるべきか、なのだ、ウンコを出したくないが故に。

しかしながら、手術当日は、朝から何も食うな、とのお達しに従っていたのが裏目に出て、手術が無事成功したと思った瞬間から、安心したのか空腹が気になりだしたのであった。

腹が減っては戦はできない。

尻は痛いし腹は減っているし、では、あまりに惨めではないか。

どうせ痛いのなら、ウンコの産みの痛みも味わったるわいとばかりに腹をくくり、病院から帰ったその足でコンビニに駆け込み、「どろ味噌仕立て、匠のつけ麺」と「ポテトチップス、コンソメ味」と「コカ・コーラ、ゼロ」と「タラミのアロエゼリー」を買い込んだ。

やけ食いか、ああ、やけ食いさ。


手術の翌日の朝。

とにかく、腹が痛くなるほど水をがぶ飲みした。

水でウンコをふやかして、するーっと出そうという作戦。

いつもなら、朝ぱらから水をがぶ飲みすると効果てきめんですぐに腹が痛くなるのに、こういう時に限ってなかなか陣痛が始まらない。

もう、いろいろやりましたよ。

腸の辺りに刺激を加えようと、こぶしでがしがし叩いたり。

これも普段よくやる、便意をもよおすためのおまじないだけど、煙草をぶかぶかと吸ったり。

そして、待つこと約 2時間。

ついに! 腸が悲鳴を上げ始めた! おし!!

この下っ腹の痛みからすると、尻の苦痛は短時間で終わるかも! と期待しつつ、便座に構え、目を閉じて南無三、と唱えながらエイヤッ! とイキんだ。

しかし!

やっぱり尻は痛かった!!!

知らずのうちに、思わず「グエ」と口から漏らしていた。

だが、なんとかおれは生きている!

そして、手応えからして、立派な一本糞をひねり出すことに成功したようだ!!

やった、おれもやればできるじゃないか!!

と、尻の痛みと感動がごちゃまぜになった涙を流しながら、ウォシュレットのスイッチを入れたのだが、感極まっていたのか、愚かにも誤って水の勢いの「高」ボタンを押していた!!

襲い来る、第二波! まさにセカンドインパクト!!

その瞬間、おれは歓喜とも悲鳴ともつかない雄叫びを、わずか一畳にも満たないトイレの中で上げていたのであった。


脱肛。じゃなくて脱稿。

2010-05-19

苦悶式最終章、第一幕

というワケで、昨日、ついに生まれて初めての外科手術を受けてきたのであった。

病院で書いてもらった診断書の手術名欄には、「痔瘻根治術」と記載してあった。

手術の具体的手順に興味があるひとは勝手にググるなりするとよろし。

ただ、間違っても「痔瘻」で画像をググったりしないように。

特に食事前には(今回は冒頭で注意喚起してみた。おれって優しい)


手術自体は、だいたい 30分くらいで終わった。

というか、たぶん 30分くらいだったと思う。

執刀医の先生が、たぶん 30分くらいで終わるでしょう、と、手術前に言っていたのを鵜呑みにしているだけだが。


その手術であるが、まずは尾てい骨付近に麻酔注射を 3 本ほど突き立てるという殺人技から幕を開けた。

手術台にはうつ伏せの姿勢で、膝を 90 度曲げられる姿勢で横になったのだが、ちょうど顔の辺りに折りたたまれた清潔なバスタオルが敷いてあった。

1本めの麻酔注射がブスッ、ときたとき、おれはバスタオルを口いっぱいに咥え、白眼を剥いて「フンガッ」と声にならない叫び声を上げたのであった。

2本目は、1本目の麻酔が効いてから・・と思っていたら、すかさずやられた。

2本目の場所は、たぶん人間の急所だと思う。

こんどはバスタオルを咥えるのももどかしく、ストレートに「痛ったッ」と叫んでしまった。

ここで先生から「動くと麻酔の薬がちゃんと回らなくなるから、動かないでッ」と注意されるが、3本目の時はもうどうしようもなくなってただ「くひー」とくぐもった声をあげるしかできなかった。

この時点で、病院に来てしまったことを激しく後悔。


麻酔って、歯医者でやられるやつはすぐに効くけど、こういう場合のはそんなに即効性じゃないのね。

まだ尻全体がしっかり敏感な状態で、手術の準備が冷酷に進行していく。


尻の山を、左右片方ずつ、それぞれ右の山は右側に、左の山は左側に、ガムテープのようなものでひっぱられて固定されていく。

要するに、ケツメドが全開状態になるわけだ。

これが、ものっすごく痛い。


そして、120% 全開した尻の山をかき分けて御開帳された菊の御紋周辺に、消毒薬で湿った脱脂綿が執拗にぐるんぐるんと円を描く。

これが、ひんやりとして、意外と気持ちいい。


・・とか言ってる場合ではなかった。


あっ、という間に肛門付近に形状未確認の金具が取り付けられ、レーザーメスらしきぱちぱちいう音、ときおりぐぐッ、と押し広げられる肛門の苦痛が、一気に押し寄せてきた。


あとは、脂汗と呻きをこれまでの人生分ほど搾り出していたことしか覚えていない。


先生の「じゃこれから縫合します」の声で、ああ、やっとこれで終わりか、と油断した瞬間、針がぷつ、と刺さる感覚が脳天まで貫き、もう少しで本気で失神するかと思った。


手術は無事終了。


先生が、「これが今回除去した種です」と言って見せてくれたものは、ピスタチオナッツ 2個分くらいの、血と肉の塊であった。

ごま油と塩と卵の黄身で和えて食べたら美味そうであった。


麻酔でふらふらになった下半身のせいで、よろよろと休憩室に移動する。


1時間ほど点滴を受け、傷口をガードする脱脂綿を交換してもらったりした後、今日のところはあとはお帰りください、となった。


会計を済ませて外に出ると、5月とは思えないカンカン照り。

もそれだけでふらふらになりそうなのに、尻付近の違和感のせいで思うように歩くことができない。


ちょうど昼時で、しかも先生からは朝から何も食べるなと云われていたために相当腹が減っていた。

しかし、食べる、ということはいつかはウンコをしなくてはいけない。

この状態で排便って出来るのだろうか。 

先生は「今日から大丈夫ですよ」と言っていたが、なんだかおれの本能は「うんこしんたくない」と叫んでいる。

そんな、にっちもさっちもいかない状態で、どうにか家に帰ってきたのであった。


とりあえず、第一幕はここで終わり

2010-05-13

苦悶式、ふたたび

一時は良くなっていたと思っていた痔瘻(じろう)さんが、ふたたび元気を取り戻してしまった。

あいたた・・・

奥村チヨさんの名曲「ごめんね、ジロー」、って、いまやっている唐組芝居の「百人町」でも出てくるのだけれど、むしろぼくはジローさんにごめんね、と謝ってもらいたいくらいだ。


来週の火曜日、生まれて初めての外科手術と相成った。

しかし、初めての外科手術がケツの手術って。

身体に穴をあけられるの、10代のころにピアスを開けたとき以来だ。


ところで、昨日久しぶりにかかりつけの肛門科に通ったのだが、ここの先生、言葉があまりに断片的過ぎて会話が成立しない。


問診中にとつぜん、

「手術」

と言うので、あ、ぼくのは手術が必要なんですね、と確認したら、

「いつ」

え?、、 っと  それはいつなら手術に来れるか、と訊いているのだな、と 10 秒後に理解して、来週なら、と応えると、

「生命保険」

えー、、、  今度はほんとにわかんない、ごめんなさい。

「生命保険、おりるから」

あ、そうなんですか。


、、、、、ここでしばし沈黙。


「なにか」


、、、、、、、、、あ、これは、なにか訊きたいことある? ということか、と解釈して、べつにないです、と返して、、、


というようなやりとりすること、10 分。 ものすごく長く感じた。1時間くらいかかったと思った。


そんな、脳みそをフル回転させて行間を読まないと会話が成立しない先生に、来週火曜日、お尻に穴をあけてもらってきます。

2010-05-09

下北沢 LA CAMERA にて、雑誌ガロに関係するイベントのお知らせ

イベントタイトルに「幻燈」とありますが、首藤幹夫さんの幻燈写真上映はありません。。

ということで僕も出演はしないのですが、いつもお世話になっている山田勇男さん関連のイベントなので、宣伝させてください。


※クリックすると拡大します。
























こちらもどうぞ(上記イメージ掲載)
http://shuhey.com/2010gentoh/

2010-05-06

10周年

10年前、音楽活動はまだ復活していなかった。

当時は、サラリーマンのような生活をしていた。

まだ、結婚はしていなかった。



ちょうど、 30代になったばかりだった。

孔子は「三十にして立つ」と言ったが、生活面では、ほんとにそんな感じだった。

それまでは毎日がバイトバイトで不安定だった。

26才の時にバイト中(バイク便)に事故に遭い、27才でバイト生活をやめて、普通の会社員になった。

バイト生活をやめた、ということは、音楽も一旦はヤメタ、ってことだ。

会社員になって 3年間、ふつーに、働いた。 

収入は安定した。



1999年の暮れ、冬のボーナスってのをもらったが、何に使おうかと考えて、ついつい宅録システムを買ってしまった。 ボーナスでは足が出たので、借金も作った。

この時期、鈴木惣一朗さんのブログ(当時はまだブログという言葉は無かったと思う)を読んでいたら、細野晴臣さんがこんなことを言っていた、という一文に触れてしまった。

曰く

「ほんとうに好きな音楽をやりたいなら、日曜音楽家になるべきだ」

これは、職業音楽家を、ある意味で敬遠した場面で氏の口から発せられた言葉だ。

このあたりのエピソードは、なんか昔からちょくちょくブログとかに書いてるから以後省略。



で、2000年になった。

30代になって、生活はできてるけど、おれという個人は、会社員っていう生き物のままでええんかい、とかいう、よくわかんない葛藤のようなものと、共存していた。


三十にして立つ、ただし、片足で。

そんな感じ。



両足で立つために、あと何が必要か。



三十代、という、いい大人な歳にさしかかっても、やっぱり世の中舐めて生きていたい。

そういうことを思って、池袋で刺青を彫ってもらった。

コウモリの図柄を、左の肩に。

その後、半年くらいの間に、太陽、鬼、天使、と、上半身に立て続けに彫った。

もう、温泉とか市民プールとかには、行きづらい感じだぜ。



これで、よし。

両足で、しっかりと地上に立った。



今年は、それから 10周年。

この 10年の間、いろいろあったなぁ。

これまでのところ、すごく満足だ。

申し分ない 10年だった。



さて 40代にはなったが、まだ、惑っている。


自分は一生、惑うのだろう。


惑いはしても、世の中を舐めて生きていたい。


次の 10年、楽しんで生きたい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

孔子曰く

吾十有五にして学に志す。

三十にして立つ。

四十にして惑はず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳順ふ。

七十にして心の欲する所に従いて、矩(のり)を踰(こ)えず。

2010-05-02

百人町

劇団唐組第45回公演「百人町」


先週、大阪での初演を観劇し、昨晩は東京での初日を観てきた。

大阪では、観劇後に会場で物販されていたen-taxi No.29 (Spring 2010) (ODAIBA MOOK)誌を購入した。

「百人町」の戯曲本が付録されているのだ。

大阪から帰りのバスの中、昨晩の舞台を思い出しながら、戯曲をゆっくりゆっくりと、読んだ。


東京に戻った後、ギリシア神話を知っていますか (新潮文庫)を購読してみたり、戯曲本を何度も何度も通読したりしてみた。

そうやって、唐十郎さんがどういう場面でどんな言葉を紡いでいるのか、じっくりと味わってみた。

ほんのちょっとした片鱗だけれど、唐組の芝居に流れる血流のようなものを、垣間みたような気がしていた。


そんな状態で臨んだ、東京は花園神社での初演。


凄かったなぁ。うん、 凄かった。 素晴らしく、凄かった。


昨日の観劇後、戯曲本を熟読したり、ギリシャ神話について調べたり、といった行為は、たぶん不要なのだった、と思った。


あともう一回は、観に行かなきゃだな。。


打ち上げハネて、首藤さんにもう一軒行くか、とお誘いしてもらったけど、アルコールが足にきており、ゴメンナサイして、そのまま帰路についたとこまではなんとなく覚えているが、今朝、自宅の畳の上で大の字になってノビていた自分に気がついたとこまで、記憶無し。