2011-02-21

一年ぶりの大阪

金曜日の夜、渋谷から出発した深夜バスに揺られて、首藤幹夫さんと一年ぶりの大阪へ。
今回の旅は大阪芸大の池田先生率いる「錦影繪池田組」による幻燈作品を鑑賞するのが主な目的。

相変わらず、深夜バスでの移動はとても楽しい。
今回の乗車で強く感じたのだが、どうやら「深夜バスという移動手段を選ぶ人種」がこの世には居るらしい。
あの一種独特な「暗闇の方舟」の空気感を醸すのは、長時間を共に過ごす乗客たちの気配に拠るところが大ではないか。
連れを伴いわくわく気分で乗り込む身で云うのもなんだが、客席のあちこちを埋める「笑わぬ表情の一人旅」になんとも言えない興味を覚えてしまう。
他所様の旅の事情を探ることなど野暮なことと思いつつも、真っ暗闇の中で高速道路を移動する間、彼らの秘めたる旅の動機を夢想せずにいられない。


上映会の会場は富田林市「寺内(じない)町」jの一角にある「旧杉山住宅」という、ほんものの重要文化財である。
大阪という都会にあって、寺内町の町人風な家並みはとても良い。


池田組の上演の前、松本夏樹さんによる「手回し活動写真『Endless Action』」を観る。
古い映画フィルムの端切れを、子どもが絹糸で繋ぎあわせて作ったという手回しフィルムを観ていたら思わず涙腺が緩んでしまった。
無邪気ないたずらで作られたものなのだろうか。妙に感傷的になってしまった。


いよいよ、初めて拝見する錦影絵「寺内町当曲螢道(じないまちあたりきょうげんほたるみち)」。
言葉での表現を使わなかった Hachioji影絵プロジェクトとは違い、30分に及ぶ全編にわたって「上方落語風」の語りが入る作品。
若干冗長さは感じたものの、その緻密な構成にただ、圧倒されてしまった。
ストーリーを表現する演者たちのフロを操作するタイミング、語りの全てが滑らかで、相当、周到に準備されたであろうその過程を想像すると思わず気が遠くなる。

語りを担当していた方の外音の調子が芳しくなく、聞き取りにくかったのは残念。
音士の僕としては、音響と効果音にもう少しだけ工夫の余地を思う。

とはいえ、全体的には風情漂う素晴らしい作品でとても素敵なひとときであった。


幻燈鑑賞後、東京から別便でいらしてた写真家の白石ちえこさんとなんばに流れて我々だけで打ち上げ。
良い話がたくさん聴けてこれも楽しかった。


首藤さんとは朝までいろいろ語り合い(というか飲んだくれ)、昼便の高速バスで帰京の途についた。
東名高速もそろそろ川崎か、という辺りで高速道路上のバス停で停車してくれることがわかり、試しに「宮前」というところで下車してみたら田園都市線の宮前平駅近くであった。
高速道路のバス停で降りたのは生まれて初めての経験だ。
本来は東京駅までのチケットを買っていたのだが、多摩川の東側に棲む我ら二人にとってはこの方が都合が良い。
予定よりも2時間は早く帰宅して大阪の旅は無事終了。

今回も、濃く充実した良い旅であった。

.

0 件のコメント: