夕方帰宅して晩の支度。
蕎麦と惣菜で夕餉。
昆布と鯖節でとった出汁に酒、みりん、醤油、塩で味を整えただけの麺つゆが、今日のはとてもよくできた。
食後、すぐに就寝。
2017-05-31
2017-05-30
2017-05-29
2017-05-28
代々木公園
朝、トンバクを携え、自宅から片道 13km の代々木公園をチャリで目指す。
代々木上原辺りの、緩やかに長く続くアップダウンでかなり心拍数が上がる。
シアと落ち合い、爽やかな緑のなかで昼過ぎまで稽古。
からっと晴れた公園は、笛も太鼓も音の響きが良い。
昼過ぎ、公園の別の場所で Wakanaさん、アイラさん、Maçkaさんらのピクニックにシアと合流。
夕方、ちょっとだけ涼しくなったあたりで先に離脱し、帰宅。
風呂で顔を洗っていたら思っていたよりも日焼けしたようで、かなりヒリヒリ。
代々木上原辺りの、緩やかに長く続くアップダウンでかなり心拍数が上がる。
シアと落ち合い、爽やかな緑のなかで昼過ぎまで稽古。
からっと晴れた公園は、笛も太鼓も音の響きが良い。
昼過ぎ、公園の別の場所で Wakanaさん、アイラさん、Maçkaさんらのピクニックにシアと合流。
夕方、ちょっとだけ涼しくなったあたりで先に離脱し、帰宅。
風呂で顔を洗っていたら思っていたよりも日焼けしたようで、かなりヒリヒリ。
2017-05-27
深大寺
昼過ぎ、嫁さんと深大寺まで散歩。
「曼珠苑」で開催中の、浦畠晶子さんによる「手作り鼻緒の下駄」展に顔を出し、水出しコーヒーでしばし涼む。
深大寺の参道にはいろいろ手作りの作品を扱う店があるが、下駄は意外と見かけたことがなかった。
お店の雰囲気に、下駄がとてもよく調和していて素敵。
深大寺の境内を参拝し、今年3月に国宝に指定された深大寺白鳳仏を拝観。
7世紀に作られたと目録にあるが、実物はかなりお美しく、1200年以上も昔のものとは思えないほど、現実に確固として存在する仏様であった。
夜、久しぶりに Pd の勉強をぼちぼちと始める。
「曼珠苑」で開催中の、浦畠晶子さんによる「手作り鼻緒の下駄」展に顔を出し、水出しコーヒーでしばし涼む。
深大寺の参道にはいろいろ手作りの作品を扱う店があるが、下駄は意外と見かけたことがなかった。
お店の雰囲気に、下駄がとてもよく調和していて素敵。
深大寺の境内を参拝し、今年3月に国宝に指定された深大寺白鳳仏を拝観。
7世紀に作られたと目録にあるが、実物はかなりお美しく、1200年以上も昔のものとは思えないほど、現実に確固として存在する仏様であった。
夜、久しぶりに Pd の勉強をぼちぼちと始める。
2017-05-26
タイ風ふーちゃんぷる風の野菜炒め
朝から本格的な雨で、一日中湿気がひどい。
夕方、帰宅して晩の支度。
車麩とそうめん、自家製塩麹にちょっと長めに漬けた豚コマ肉を使い、ふーちゃんぷるのような、そーみんちゃんぷるのような、しかし味付けはオイスターソースとナンプラを使った野菜炒めで夕餉。
皿に盛るとメガ盛りのような料理になるが、じっさい 90% は野菜なので、腹持ちはあまりよくなく、夜中になると腹が減る。
夕方、帰宅して晩の支度。
車麩とそうめん、自家製塩麹にちょっと長めに漬けた豚コマ肉を使い、ふーちゃんぷるのような、そーみんちゃんぷるのような、しかし味付けはオイスターソースとナンプラを使った野菜炒めで夕餉。
皿に盛るとメガ盛りのような料理になるが、じっさい 90% は野菜なので、腹持ちはあまりよくなく、夜中になると腹が減る。
2017-05-25
ちゃんこ
夕方、嫁さんと待ち合わせて、初めて調布の「皇風の店」へ。
早めの時間に入ったのがよかったか、すぐに席に通されたが、我々のあとからぞくぞくと客がやってくる。
さすが人気店。
テーブルに、カニを食べるための容器が最初から置いてあったのだが、付き出しがなんとカニだった。
今回は塩ちゃんこにしたが、以前に両国の寺尾の店で食べたのよりも出汁にコクがあり、最後の雑炊は絶品であった。
ちょっとお高い夕餉だったが、たまにはこんな豪勢な食事も良い。
早めの時間に入ったのがよかったか、すぐに席に通されたが、我々のあとからぞくぞくと客がやってくる。
さすが人気店。
テーブルに、カニを食べるための容器が最初から置いてあったのだが、付き出しがなんとカニだった。
今回は塩ちゃんこにしたが、以前に両国の寺尾の店で食べたのよりも出汁にコクがあり、最後の雑炊は絶品であった。
ちょっとお高い夕餉だったが、たまにはこんな豪勢な食事も良い。
2017-05-24
いなば
夕方、帰宅して晩の支度。
イナバのイエローカレー缶、バスマティ米、サラダで夕餉。
バスマティ米を完全にマスターした俺にとって、このメニューはもはや鉄壁だといってよい。
食後、Allan Holdsworth を延々と聴く。
イナバのイエローカレー缶、バスマティ米、サラダで夕餉。
バスマティ米を完全にマスターした俺にとって、このメニューはもはや鉄壁だといってよい。
食後、Allan Holdsworth を延々と聴く。
2017-05-23
西京焼き定食
夕方、嫁さんと武蔵野市場の「活活丼丼」へ。
西京焼き定食で夕餉。
猫たちが暴動を起こすので家ではもう焼き魚系の食事をしなくなって久しいが、家の近所にこんな素敵な店ができてほんとに助かる。
帰宅し、またまた Illustrator で別件の作業。
西京焼き定食で夕餉。
猫たちが暴動を起こすので家ではもう焼き魚系の食事をしなくなって久しいが、家の近所にこんな素敵な店ができてほんとに助かる。
帰宅し、またまた Illustrator で別件の作業。
2017-05-22
ほか弁
夕方、仕事を終えて調布まで戻り、チャリで西調布へ。
どうしてもほか弁が食べたくなり、どうやら家から一番近いホットモットは西調布らしいことが判明。
嫁さんの分まで買って帰宅。
夜、買ってきたのり弁、豚汁、サラダで夕餉。
日中は異常な暑さだったが、夜になっても家の中の熱気が抜けず。
リビングの冷たいフローリングの上で大の字になって寝る。
どうしてもほか弁が食べたくなり、どうやら家から一番近いホットモットは西調布らしいことが判明。
嫁さんの分まで買って帰宅。
夜、買ってきたのり弁、豚汁、サラダで夕餉。
日中は異常な暑さだったが、夜になっても家の中の熱気が抜けず。
リビングの冷たいフローリングの上で大の字になって寝る。
2017-05-21
高円寺
夕方、トンバクを携えて高円寺へ。
シアと落ち合い、「大将」でビールを飲みながらあれこれと四方山話。
鶏皮、つくねを肴に生ビール2杯を飲んだだけだが酔ってしまった。
夜、二人でボルボルに移動。
短い時間だったが、セッションをしたり、ゴルメサブジイで夕餉を摂ったりとゆったりと過ごす。
シアと落ち合い、「大将」でビールを飲みながらあれこれと四方山話。
鶏皮、つくねを肴に生ビール2杯を飲んだだけだが酔ってしまった。
夜、二人でボルボルに移動。
短い時間だったが、セッションをしたり、ゴルメサブジイで夕餉を摂ったりとゆったりと過ごす。
2017-05-20
多摩、南大沢
昼、トンバクを積んだ車で南大沢に向かう。
いつもは川崎街道を使うが、今日は久しぶりに鶴川街道から稲城を抜けるルートで。
20年前には仕事でよく来ていた某女子大の前を、それこそ 20年ぶりに通ってみたりと、あちこち懐かしいエリアに立ち寄りながら、南大沢に到着。
いつもの小学校で、小林さんと風鳶のリハーサル。
今日は新しい曲を二つ三つ教えてもらう。
いずれの曲も、トンバクのアレンジが楽しい。
夕方、帰宅して、今度は風鳶のフライヤを作るためにまたしても Illustrator での作業。
夜、嫁さんとチャリで近所のビックボーイに行き、ハンバーグとサラダバーで夕餉。
いつもは川崎街道を使うが、今日は久しぶりに鶴川街道から稲城を抜けるルートで。
20年前には仕事でよく来ていた某女子大の前を、それこそ 20年ぶりに通ってみたりと、あちこち懐かしいエリアに立ち寄りながら、南大沢に到着。
いつもの小学校で、小林さんと風鳶のリハーサル。
今日は新しい曲を二つ三つ教えてもらう。
いずれの曲も、トンバクのアレンジが楽しい。
夕方、帰宅して、今度は風鳶のフライヤを作るためにまたしても Illustrator での作業。
夜、嫁さんとチャリで近所のビックボーイに行き、ハンバーグとサラダバーで夕餉。
2017-05-19
笹塚、上原、新宿
朝、チャリで笹塚の仕事場へ。
初夏のような気候でけっこう汗をかく。
夕方、代々木上原の NO.12 GALLERY でやっている山口洋佑くんの個展へ。
洋佑くんの、密度が濃い絵も素敵だが、今回は全体に少し寂しげなくらい空間に隙間がある作品の展示で、これもとても素晴らしい。
夜、新宿で仕事場の飲み会。
6人でワイン4本。けっこう酔う。
散会後、東新宿の「山西亭」へ。
担々刀削麺で〆。
普段なら1時間くらいの道のりを、2時間近くかけて帰宅。
久しぶりに 30km ほどのチャリ移動で、さすがに足がパンパンになる。
腰、背中、肩にお灸を据えて寝る。
初夏のような気候でけっこう汗をかく。
夕方、代々木上原の NO.12 GALLERY でやっている山口洋佑くんの個展へ。
洋佑くんの、密度が濃い絵も素敵だが、今回は全体に少し寂しげなくらい空間に隙間がある作品の展示で、これもとても素晴らしい。
夜、新宿で仕事場の飲み会。
6人でワイン4本。けっこう酔う。
散会後、東新宿の「山西亭」へ。
担々刀削麺で〆。
普段なら1時間くらいの道のりを、2時間近くかけて帰宅。
久しぶりに 30km ほどのチャリ移動で、さすがに足がパンパンになる。
腰、背中、肩にお灸を据えて寝る。
2017-05-18
2017-05-17
タイ風そーみんちゃんぷる
夕方、帰宅して晩の支度。
ソーメンを使った台風焼きビーフン、のつもりがソーミンチャンプルーのようにもなってしまった。
もはや、何風とかどうでもよい。。
食後、トンバクの稽古をやりはじめたところでフライヤーの修正依頼。
終わらない。。
ソーメンを使った台風焼きビーフン、のつもりがソーミンチャンプルーのようにもなってしまった。
もはや、何風とかどうでもよい。。
食後、トンバクの稽古をやりはじめたところでフライヤーの修正依頼。
終わらない。。
2017-05-16
大勝軒
夕方、嫁さんと待ち合わせて調布駅近くの「餃子の大勝軒」へ。
ラーメン、餃子、ミニ鳥唐揚、グレープフルーツハイで夕餉。
つい、ラーメンにおろしにんにくを入れすぎてしまった。
帰宅してフライヤー作業の続き。
そろそろ終わりにしたい。。
ラーメン、餃子、ミニ鳥唐揚、グレープフルーツハイで夕餉。
つい、ラーメンにおろしにんにくを入れすぎてしまった。
帰宅してフライヤー作業の続き。
そろそろ終わりにしたい。。
2017-05-15
タイカレー
夕方、帰宅して晩の支度。
イナバのタイカレー缶、バスマティ米、パクチーサラダで夕餉。
イナバ缶はしばらく買わないうちにデザインが変わっていた。
デザインだけでなく中身も、一番初期のころのやや「とろみ」があるバージョンに戻った?
家に居ながらにしてここまで本格的なタイ料理が食べられるなんて素晴らしい。
食後、フライヤー制作作業を引き続き。
そろそろ、腰がほんとうに危ない。
イナバのタイカレー缶、バスマティ米、パクチーサラダで夕餉。
イナバ缶はしばらく買わないうちにデザインが変わっていた。
デザインだけでなく中身も、一番初期のころのやや「とろみ」があるバージョンに戻った?
家に居ながらにしてここまで本格的なタイ料理が食べられるなんて素晴らしい。
食後、フライヤー制作作業を引き続き。
そろそろ、腰がほんとうに危ない。
2017-05-14
三鷹
昼、嫁さんと車で三鷹のケンタッキーへ。
塩だれチキンセットとビスケットで昼餉。
久しぶりにケンタッキーを食べたが、サイゼリアのフライドチキンの方が美味しい。
食後、お隣の J-マートに移動し、ふわ吉にぼろぼろにされたソファカバーの代わりを購入。
帰宅後、フライヤー制作作業を引き続き。
塩だれチキンセットとビスケットで昼餉。
久しぶりにケンタッキーを食べたが、サイゼリアのフライドチキンの方が美味しい。
食後、お隣の J-マートに移動し、ふわ吉にぼろぼろにされたソファカバーの代わりを購入。
帰宅後、フライヤー制作作業を引き続き。
2017-05-13
仙川
昼、仙川へ。
Kofuku Cafe で、バインミーとカレースープのセットで昼餉。
バインミーもスープも美味だったが、コーヒーが絶品。
Kofuku の真向かいにある「せんがわ劇場」で、情熱のフラミンゴ公演「ハリー☆ポッタァーと曖昧なアーチの向こう」を観劇。
昨年に観たコンクール出品作品は、短い上演時間や舞台装置のことなど諸々の制約の中であれこれと知恵を絞って練り上げた印象だったが、今作は劇団が好きなように舞台を作れる自由さもあって前回とは作風が違うように思えた。
今作は、その自由さが仇になったようで、全体にまとまりが感じられなかったのが残念。
帰宅して、自宅の Mac に Illustrator をインストールし、頼まれているフライヤーの制作を始める。
つい集中しすぎてしまい、寝る頃には腰が痛い。
Kofuku Cafe で、バインミーとカレースープのセットで昼餉。
バインミーもスープも美味だったが、コーヒーが絶品。
Kofuku の真向かいにある「せんがわ劇場」で、情熱のフラミンゴ公演「ハリー☆ポッタァーと曖昧なアーチの向こう」を観劇。
昨年に観たコンクール出品作品は、短い上演時間や舞台装置のことなど諸々の制約の中であれこれと知恵を絞って練り上げた印象だったが、今作は劇団が好きなように舞台を作れる自由さもあって前回とは作風が違うように思えた。
今作は、その自由さが仇になったようで、全体にまとまりが感じられなかったのが残念。
帰宅して、自宅の Mac に Illustrator をインストールし、頼まれているフライヤーの制作を始める。
つい集中しすぎてしまい、寝る頃には腰が痛い。
2017-05-12
なべ英
午後から雨が降り出しそうな天気で、少し肌寒い。
夜、嫁さんと待ち合わせして天神通りの「なべ英」へ。
久しぶりにもつ鍋を肴に晩酌。
珍しくホッピーセットをおかわりしてしまい、ほとほと酔った。
帰宅してすぐ気絶。
夜、嫁さんと待ち合わせして天神通りの「なべ英」へ。
久しぶりにもつ鍋を肴に晩酌。
珍しくホッピーセットをおかわりしてしまい、ほとほと酔った。
帰宅してすぐ気絶。
2017-05-11
カラオケ
夕方、帰宅して嫁さんと国領のシダックスへ。
嫁さんにとってはリハビリの一環だが、俺は本気モードで一時間ほど歌いまくる。
帰りに東八道路沿いの松屋に寄り、ハンバーグカレーで遅めの夕餉。
帰宅しても余韻が冷めず、しばし藤圭子を聴く。
嫁さんにとってはリハビリの一環だが、俺は本気モードで一時間ほど歌いまくる。
帰りに東八道路沿いの松屋に寄り、ハンバーグカレーで遅めの夕餉。
帰宅しても余韻が冷めず、しばし藤圭子を聴く。
2017-05-10
2017-05-09
タイ風焼きビーフン風焼きソーメン
夕方、帰宅して晩の支度。
冷蔵庫にソーメンが入れっぱなしだったので、それを使ってタイ風焼きビーフンをイメージした焼きソーメンで夕餉。
昨日に続いてかなりの傑作に仕上がったが、ソーメンを侮っていて入れる量を間違え、出来上がりが大量になってしまった。
食後、リビングで横になっていたらそのまま気を失う。
しかし、真夜中に強烈な夢を見て目を覚ましてしまった。
そのまま朝までなかなか寝付けず。
冷蔵庫にソーメンが入れっぱなしだったので、それを使ってタイ風焼きビーフンをイメージした焼きソーメンで夕餉。
昨日に続いてかなりの傑作に仕上がったが、ソーメンを侮っていて入れる量を間違え、出来上がりが大量になってしまった。
食後、リビングで横になっていたらそのまま気を失う。
しかし、真夜中に強烈な夢を見て目を覚ましてしまった。
そのまま朝までなかなか寝付けず。
2017-05-08
ガパオ
夕方、仕事からの帰りにたまたま乗った京王線の急行にて。
帰宅ラッシュが始まる車内は、連休明けのせいか同じ時間帯でいえばいつもの 1.5 倍は混んでいて、かなりぎゅうぎゅうに近い。
車内に乗りこむと、ずるっと腰を落とした姿勢でベンチに座った50歳ちょっとくらいのおとっつぁんの、足が通路に飛びてて邪魔くさい。
その男の近くまで人波に押され、男の足に俺の足がぶつかった。
すると、その男は座ったままの姿勢で、下からじろっと俺を睨む。
え。
とっさに、馬鹿面の鼻っ柱めがけて膝を思いきりぶち込んでやろうかと思った。
このおとっつぁんはそのまま足をだらんと投げだした姿勢のまま乗り続け、途中の某駅で元気良く降り去っていった。
昔から、なぜか京王線はこういう低脳な人間が多い。。特に急行や特急に。
それがいやなので各駅停車しか使わないようにしているのだが、今日はほんとうに選択を誤った。
帰宅し、晩の支度。
鶏ひき肉のガパオ、サラダで夕餉。
先日国領のムガル・キッチンで買ってきた 1kg 650円のバスマティ・ライスを初めて使ってみたが、香りも食感も、申し分なし。
鶏ひき肉の具も美味しくできて、いままでで最高傑作の出来。
帰宅ラッシュが始まる車内は、連休明けのせいか同じ時間帯でいえばいつもの 1.5 倍は混んでいて、かなりぎゅうぎゅうに近い。
車内に乗りこむと、ずるっと腰を落とした姿勢でベンチに座った50歳ちょっとくらいのおとっつぁんの、足が通路に飛びてて邪魔くさい。
その男の近くまで人波に押され、男の足に俺の足がぶつかった。
すると、その男は座ったままの姿勢で、下からじろっと俺を睨む。
え。
とっさに、馬鹿面の鼻っ柱めがけて膝を思いきりぶち込んでやろうかと思った。
このおとっつぁんはそのまま足をだらんと投げだした姿勢のまま乗り続け、途中の某駅で元気良く降り去っていった。
昔から、なぜか京王線はこういう低脳な人間が多い。。特に急行や特急に。
それがいやなので各駅停車しか使わないようにしているのだが、今日はほんとうに選択を誤った。
帰宅し、晩の支度。
鶏ひき肉のガパオ、サラダで夕餉。
先日国領のムガル・キッチンで買ってきた 1kg 650円のバスマティ・ライスを初めて使ってみたが、香りも食感も、申し分なし。
鶏ひき肉の具も美味しくできて、いままでで最高傑作の出来。
2017-05-07
散歩
昼過ぎ、嫁さんと調布飛行場近くの COCO'S まで散歩。
アボカドとえびのジェノベーゼパスタ、サラダで遅めの昼餉。
それにしても、高校の頃に地元の COCO'S でバイトしていた時からずいぶんとメニューの品揃えが豊富になった。。まぁ 30 年も経てばメニューも変わる。。
ゆっくり歩いて帰宅し、映像の編集の続き。
夜、またしてもハリーポッター死の秘宝 P1 P2 を見る。
この二ヶ月くらいの間に何度目だろうか。
アボカドとえびのジェノベーゼパスタ、サラダで遅めの昼餉。
それにしても、高校の頃に地元の COCO'S でバイトしていた時からずいぶんとメニューの品揃えが豊富になった。。まぁ 30 年も経てばメニューも変わる。。
ゆっくり歩いて帰宅し、映像の編集の続き。
夜、またしてもハリーポッター死の秘宝 P1 P2 を見る。
この二ヶ月くらいの間に何度目だろうか。
2017-05-06
2017-05-05
府中
昼、嫁さんとチャリで外出する。
まずは武蔵野市場の「活活丼丼」で、西京焼き定食で昼餉。
大通りや車の往来がある道路を避けて、富士見町の住宅地を抜け、武蔵野台運動場から調布飛行場をぐるっと迂回して東京外語大を目指し、多磨駅近くの馴染みのクレープ屋で食後のデザート。
帰りも来た道とほぼ同じルートをたどり、富士見町に差し掛かってからは水木しげるさんのスタジオ側に南下し、北多摩病院の方から帰宅。
往復で 7.7km を漕いだが、ちょっと嫁さんにはハードだった様子。
昨日撮影した映像の素材を編集し始める。
まずは武蔵野市場の「活活丼丼」で、西京焼き定食で昼餉。
大通りや車の往来がある道路を避けて、富士見町の住宅地を抜け、武蔵野台運動場から調布飛行場をぐるっと迂回して東京外語大を目指し、多磨駅近くの馴染みのクレープ屋で食後のデザート。
帰りも来た道とほぼ同じルートをたどり、富士見町に差し掛かってからは水木しげるさんのスタジオ側に南下し、北多摩病院の方から帰宅。
往復で 7.7km を漕いだが、ちょっと嫁さんにはハードだった様子。
昨日撮影した映像の素材を編集し始める。
2017-05-04
笹塚
昼、機材や楽器を携えて笹塚へ。
CoCo壱番屋に入ってコロッケカレー3辛で昼餉を摂り、チェシュメで小林さんと合流。
小林さんと演奏している様子の動画を撮影する。
夕方にとりあえず終了し、チェシュメのめぐみちゃんケリーさん、応援でいらっしゃったお箏弾きの保立さんらとそのまま打ち上がる。
小林、保立、俺の三人はその後笹塚駅近くの居酒屋で二次会へ。
日が変わる直前に帰宅し、風呂にも入らずに気絶。
CoCo壱番屋に入ってコロッケカレー3辛で昼餉を摂り、チェシュメで小林さんと合流。
小林さんと演奏している様子の動画を撮影する。
夕方にとりあえず終了し、チェシュメのめぐみちゃんケリーさん、応援でいらっしゃったお箏弾きの保立さんらとそのまま打ち上がる。
小林、保立、俺の三人はその後笹塚駅近くの居酒屋で二次会へ。
日が変わる直前に帰宅し、風呂にも入らずに気絶。
2017-05-03
チャリンコ
昼前、嫁さんとチャリで調布飛行場へ。
嫁さんは、退院後に初めてのチャリでの外出。
片道 3km くらいだがどうにか目的地にたどり着く。
プロペラカフェにて、プロペラチリバーガーで昼餉。
付け合わせの、鬼のような量のフライドポテトで相当腹がいっぱいになったが、食後のデザートにミルクムースを注文してしまった。
帰宅し、明日の稽古や風鳶のホームページの準備など。
夜、昼の芋がまだ効いていて腹が減らない。
アボカドサラダで簡単な夕餉。
嫁さんは、退院後に初めてのチャリでの外出。
片道 3km くらいだがどうにか目的地にたどり着く。
プロペラカフェにて、プロペラチリバーガーで昼餉。
付け合わせの、鬼のような量のフライドポテトで相当腹がいっぱいになったが、食後のデザートにミルクムースを注文してしまった。
帰宅し、明日の稽古や風鳶のホームページの準備など。
夜、昼の芋がまだ効いていて腹が減らない。
アボカドサラダで簡単な夕餉。
2017-05-02
普通のカレーとは
夕方、帰宅して晩の支度。
バスマティライス、買い置きしておいたレトルトの普通のカレー、サラダ、惣菜で夕餉。
普通のレトルトカレーをバスマティとともに食すのは初めてだが、インド人もびっくり、バスマティの爽やかな香りと何の変哲もない日本のレトルトカレーは相性が良かった。
食後、明後日に向けての稽古。
Anytune という新兵器を使いまくる。
バスマティライス、買い置きしておいたレトルトの普通のカレー、サラダ、惣菜で夕餉。
普通のレトルトカレーをバスマティとともに食すのは初めてだが、インド人もびっくり、バスマティの爽やかな香りと何の変哲もない日本のレトルトカレーは相性が良かった。
食後、明後日に向けての稽古。
Anytune という新兵器を使いまくる。
2017-05-01
雨
朝、トンバクを携えて笹塚のシア宅へ。
しばらくは気持ちよい晴天だったが、昼すぎにはあっというまに雨雲に覆われ、雷とともに土砂降りになってしまった。
稽古が一段落したところで雨があがったので帰宅。
夕方、嫁さんと近所のスーパーまで買い物にでかける。
さきほどの雨はもう完全に止み、青空が広がりつつある。
道を歩いていると、雨上がりの新緑の香りに満ちていて、いま、一番気持ちよい時だと思う。
しばらくは気持ちよい晴天だったが、昼すぎにはあっというまに雨雲に覆われ、雷とともに土砂降りになってしまった。
稽古が一段落したところで雨があがったので帰宅。
夕方、嫁さんと近所のスーパーまで買い物にでかける。
さきほどの雨はもう完全に止み、青空が広がりつつある。
道を歩いていると、雨上がりの新緑の香りに満ちていて、いま、一番気持ちよい時だと思う。
登録:
投稿 (Atom)