朝、機材を積み込んだ車に乗り込み、たまプラーザに向かう。
東急百貨店たまプラーザ店のカーペット販売コーナーで、マドカ氏と二人でイラン音楽のデモンストレーション演奏。
12:00、14:00、16:00 の3回にわたり、それぞれ 30分ずつの演奏だったが、マーフール、エスファハン、チャールガー、そしてクルド曲などバラエティに富んだ曲を。
持ち込んだ自前の音響機材は 50W ほどの出力ではあったのだが、ほどよく P.A. の役割を果たしてくれたのでやはり持って行って正解だった。
夕方、楽器だけ撤収し、雑司ヶ谷へ。
芝居用の機材を鳥山さん宅で預かってもらい、そのまま諸々打ち合わせなど。
帰宅し、リビングに寝転がったが最後、そのまま撃沈。
2017-09-29
高円寺
夕方、高円寺の「座・高円寺2」へ。
糸あやつり人形一糸座公演「ゴーレム」を観る。
天野天街氏による独特な「螺旋階段」のような演出と、糸あやつり人形、そして生身の人間による、めくるめくパラレルワールド。
まるで夢で見たことがあるようなないような、摩訶不思議な世界を満喫。
初めてみた丸山厚人さんの芝居は思っていた以上に線が太く、ひさしぶりに「舞台役者」らしい役者を見た。
終演後、高円寺駅近くのワンタンラーメンの専門店で遅めの夕餉。
腹ごなしに環七を南下して笹塚まで歩いて帰宅。
糸あやつり人形一糸座公演「ゴーレム」を観る。
天野天街氏による独特な「螺旋階段」のような演出と、糸あやつり人形、そして生身の人間による、めくるめくパラレルワールド。
まるで夢で見たことがあるようなないような、摩訶不思議な世界を満喫。
初めてみた丸山厚人さんの芝居は思っていた以上に線が太く、ひさしぶりに「舞台役者」らしい役者を見た。
終演後、高円寺駅近くのワンタンラーメンの専門店で遅めの夕餉。
腹ごなしに環七を南下して笹塚まで歩いて帰宅。
2017-09-28
寒
朝から雨が降ったり止んだりの一日。
夕方に降り始めた雨は、なんだか冬を感じさせるほど冷たい。
夜、小降りになったので嫁さんと自宅近くの「伊万里」まで傘をささずに歩き、ユッケジャンで遅めの夕餉。
なんだか身体がだるく、早めに就寝。
夕方に降り始めた雨は、なんだか冬を感じさせるほど冷たい。
夜、小降りになったので嫁さんと自宅近くの「伊万里」まで傘をささずに歩き、ユッケジャンで遅めの夕餉。
なんだか身体がだるく、早めに就寝。
2017-09-27
2017-09-26
向島
夕方、仕事からいったん帰宅し、嫁さんを車に乗せて一路、向島へ。
某人のご自宅に到着し、築百有余年になるという木造の長屋住まいという、なんとも羨ましいご自宅の外観にしばし見とれる。
無事に某機材をお預かりした後、台東区台東に「がンクラ」へ。
関西風お好み焼き定食で夕餉。
粉物をおかずに、ご飯と味噌汁を食す。
この店に毎晩のように通っていた 20 年前と同じ注文の仕方をしたが、身体は20年前とはやはり違っていたと実感。
あきらかに食べ過ぎである。
帰宅し、ARB を聞きながらギターを弾きまくる。
某人のご自宅に到着し、築百有余年になるという木造の長屋住まいという、なんとも羨ましいご自宅の外観にしばし見とれる。
無事に某機材をお預かりした後、台東区台東に「がンクラ」へ。
関西風お好み焼き定食で夕餉。
粉物をおかずに、ご飯と味噌汁を食す。
この店に毎晩のように通っていた 20 年前と同じ注文の仕方をしたが、身体は20年前とはやはり違っていたと実感。
あきらかに食べ過ぎである。
帰宅し、ARB を聞きながらギターを弾きまくる。
2017-09-25
呆
朝、風邪がなかなか完治せず頭がふらふらとするが、普段どおり仕事にでかける。
夕方、嫁さんと駅前のスーパーで待ち合わせ、惣菜やビールを買って帰宅。
録画しておいた「おんな城主 直虎」をみる。
ビールやワインのせいでさらに頭がふらふらだが、朝よりも気持ちは良い。
夕方、嫁さんと駅前のスーパーで待ち合わせ、惣菜やビールを買って帰宅。
録画しておいた「おんな城主 直虎」をみる。
ビールやワインのせいでさらに頭がふらふらだが、朝よりも気持ちは良い。
2017-09-24
帰京
朝、親類の家を訪ね、お茶をご馳走になりながらしばし四方山話。
昼、実家の菩提寺を訪ね、住職と二人でたばこをぷかぷかしながら、ずいぶんと話し込む。
いろいろ話をさせていただいたおかげで、いままでぼやけていた景色の輪郭がはっきりしてきたような気がする。
お寺をあとにし、アポなしで秋元の実家へ。
しかしながら、運良く弟君やお父さんお母さんにお会いすることができ、あれからずいぶんと時間が経ってしまったけれども、やっと俺の気持ちをご家族にお話しすることができた。
喉風邪と昨夜の乱痴気騒ぎで声がでない上、途中から涙と鼻水があふれてしまったせいで呼吸困難になりながらも、思いの丈を秋元のお母さんに聞いてもらうことができた。
おれたちが高校生のころからまったくかわっていないお母さんには、急な訪問にかかわらず暖かく迎えていただいて、ほんとうに感謝。
夕方、東京への帰路につくも、事故や Uターンラッシュの影響のためにものすごく長いドライブになってしまった。
夜、ぶじに帰宅。
昼、実家の菩提寺を訪ね、住職と二人でたばこをぷかぷかしながら、ずいぶんと話し込む。
いろいろ話をさせていただいたおかげで、いままでぼやけていた景色の輪郭がはっきりしてきたような気がする。
お寺をあとにし、アポなしで秋元の実家へ。
しかしながら、運良く弟君やお父さんお母さんにお会いすることができ、あれからずいぶんと時間が経ってしまったけれども、やっと俺の気持ちをご家族にお話しすることができた。
喉風邪と昨夜の乱痴気騒ぎで声がでない上、途中から涙と鼻水があふれてしまったせいで呼吸困難になりながらも、思いの丈を秋元のお母さんに聞いてもらうことができた。
おれたちが高校生のころからまったくかわっていないお母さんには、急な訪問にかかわらず暖かく迎えていただいて、ほんとうに感謝。
夕方、東京への帰路につくも、事故や Uターンラッシュの影響のためにものすごく長いドライブになってしまった。
夜、ぶじに帰宅。
2017-09-23
会津まつり
昼、昨夜お世話になった土産物屋さんの方々と、大名行列を見に行く。
昔は農耕馬だったがいまはもっと小ぶりな乗馬用の馬だろうか。
農耕馬の、あの逞しい体躯や脚に見慣れているので、なんとなくもの足りない。
そこをたまたま通りかかった親戚が運転する車に便乗し、墓参りにでかけ、いったん帰宅。
夕方、歩いて「ジャンダルム」に向かう。
高校の頃の同級生や先輩たちが出演する、年に一度のお祭りのようなライブを観る。
おもえばこの店でライブを観るのは30年ぶりなのだが、機材のメンテが行き届いているので音は当時とまったく変わらず。
喉風邪がまだ癒えていないにもかかわらず、奇声を発していたらだんだん声がでなくなってしまった。
夜、近所の居酒屋に移動して打ち上げに参加し、帰宅。
耳鳴りがわんわん鳴っているが、そんなことにかまっていられない状態で気絶。
昔は農耕馬だったがいまはもっと小ぶりな乗馬用の馬だろうか。
農耕馬の、あの逞しい体躯や脚に見慣れているので、なんとなくもの足りない。
そこをたまたま通りかかった親戚が運転する車に便乗し、墓参りにでかけ、いったん帰宅。
夕方、歩いて「ジャンダルム」に向かう。
高校の頃の同級生や先輩たちが出演する、年に一度のお祭りのようなライブを観る。
おもえばこの店でライブを観るのは30年ぶりなのだが、機材のメンテが行き届いているので音は当時とまったく変わらず。
喉風邪がまだ癒えていないにもかかわらず、奇声を発していたらだんだん声がでなくなってしまった。
夜、近所の居酒屋に移動して打ち上げに参加し、帰宅。
耳鳴りがわんわん鳴っているが、そんなことにかまっていられない状態で気絶。
2017-09-22
加須市、会津
朝、まだ風邪のせいで絶不調だが車に乗り込み、とりあえず出発。
東北道の羽生I.Cでいったん下に降り、利根川の傍でひっそりと佇むにある「ペルシアの風」へ。
ダボウドさんとイラン音楽や詩のことなどをお話ししながら、日替わりランチでちょっと早めの昼食。
ナス、トマト、レタス、キュウリ、バジルなど自家菜園で採れた味の濃い野菜たっぷりのプレートが美味。
食後のチャイをすすりながら、もともとは農家の倉庫だったという店内にゆったりと流れる時を楽しむ。
再び東北道に乗り、一路会津へ。
駅前のライブハウス「ジャンダルム」に久しぶりに立ち寄り、マスターとあれこれと四方山話。
ここもゆったりと時が流れる場所であった、そういえば。
夕方、実家に到着。
家族から、自宅近くにある喫茶店のような土産物屋さんに打楽器をもって行ってみろと言われたので、たまたま車に積んであったダフを携えてうかがい、エスニック音楽や太鼓が好きだという店主の前で軽い演奏と楽器のお話しなどを。
実家で少しアルコールが入っていたので演奏も話もあやふやな感じになってしまったが、その場に居合わせた常連客のおばあちゃんが会津の語り部だというので二つばかり面白い話を聞かせていただくなど、思わず楽しい宴になった。
長距離の運転に疲れたのか、実家に戻るなり気絶。
東北道の羽生I.Cでいったん下に降り、利根川の傍でひっそりと佇むにある「ペルシアの風」へ。
ダボウドさんとイラン音楽や詩のことなどをお話ししながら、日替わりランチでちょっと早めの昼食。
ナス、トマト、レタス、キュウリ、バジルなど自家菜園で採れた味の濃い野菜たっぷりのプレートが美味。
食後のチャイをすすりながら、もともとは農家の倉庫だったという店内にゆったりと流れる時を楽しむ。
再び東北道に乗り、一路会津へ。
駅前のライブハウス「ジャンダルム」に久しぶりに立ち寄り、マスターとあれこれと四方山話。
ここもゆったりと時が流れる場所であった、そういえば。
夕方、実家に到着。
家族から、自宅近くにある喫茶店のような土産物屋さんに打楽器をもって行ってみろと言われたので、たまたま車に積んであったダフを携えてうかがい、エスニック音楽や太鼓が好きだという店主の前で軽い演奏と楽器のお話しなどを。
実家で少しアルコールが入っていたので演奏も話もあやふやな感じになってしまったが、その場に居合わせた常連客のおばあちゃんが会津の語り部だというので二つばかり面白い話を聞かせていただくなど、思わず楽しい宴になった。
長距離の運転に疲れたのか、実家に戻るなり気絶。
2017-09-21
2017-09-20
喉
朝、仕事にでかけるも、どうも喉風邪をひいったようで身体の調子が悪い。
昼過ぎ、医務室でコンタックをもらって飲んでみると一気に眠気に襲われ、朦朧とする。
夕方、ふらふらになって帰宅。
宅配ピザで夕餉を摂り、風邪薬を飲んでそのまま気絶。
昼過ぎ、医務室でコンタックをもらって飲んでみると一気に眠気に襲われ、朦朧とする。
夕方、ふらふらになって帰宅。
宅配ピザで夕餉を摂り、風邪薬を飲んでそのまま気絶。
2017-09-19
高田馬場
夕方、楽器を携えて高田馬場へ。
「やすべえ」に入り、安定の辛味つけ麺で夕餉のあと、ロケッティーダへ。
チャイをすすりながら、ミントンくん、作家の竹本さんらと四方山話。
あっというまに時間が経ち、急いで JETROBOT へ。
Zulu さん主催の Jet Poet Vol.103。
詠み人も音楽隊も濃い人たちが集まった、楽しい夜。
帰宅。
なんだか喉の調子が悪い。
「やすべえ」に入り、安定の辛味つけ麺で夕餉のあと、ロケッティーダへ。
チャイをすすりながら、ミントンくん、作家の竹本さんらと四方山話。
あっというまに時間が経ち、急いで JETROBOT へ。
Zulu さん主催の Jet Poet Vol.103。
詠み人も音楽隊も濃い人たちが集まった、楽しい夜。
帰宅。
なんだか喉の調子が悪い。
2017-09-18
日本橋
朝、起きて外をみるとまさに台風一過で、もう秋のお彼岸だというのに、真夏のような日差しと暑さ。
昼、電車で東京駅まで移動し、歩いて八丁堀へ。
ずっと来てみたかった「麺や 七彩」で、煮干しラーメンとチャーシュー飯で昼餉。
注文が入ってから粉を捏ねて麺を打つというのを初めて体験する。
コシや弾力はさすがに素晴らしいが、もっと驚いたのは麺の味に粉っぽさというか雑味がまったくない。
ラーメンは麺もスープもイーブンに美味しいのが理想的だが、この店はちょっと他とは違う次元でそれが叶っていて凄い。
食後、歩いて日本橋公会堂へ。
千絵ノムラさんの日本舞踊を観る。
とても堂々としていて、しかも繊細な踊り。
良いものを見せてもらう。
浜町駅まで歩き、橋本行きの都営新宿線に乗って乗り換えなしでそのまま調布へ。
夜、嫁さんに用意してもらい、焼肉、サムギョプサルで夕餉。
昼、電車で東京駅まで移動し、歩いて八丁堀へ。
ずっと来てみたかった「麺や 七彩」で、煮干しラーメンとチャーシュー飯で昼餉。
注文が入ってから粉を捏ねて麺を打つというのを初めて体験する。
コシや弾力はさすがに素晴らしいが、もっと驚いたのは麺の味に粉っぽさというか雑味がまったくない。
ラーメンは麺もスープもイーブンに美味しいのが理想的だが、この店はちょっと他とは違う次元でそれが叶っていて凄い。
食後、歩いて日本橋公会堂へ。
千絵ノムラさんの日本舞踊を観る。
とても堂々としていて、しかも繊細な踊り。
良いものを見せてもらう。
浜町駅まで歩き、橋本行きの都営新宿線に乗って乗り換えなしでそのまま調布へ。
夜、嫁さんに用意してもらい、焼肉、サムギョプサルで夕餉。
2017-09-17
篭
台風が近づいており、朝から雨がざっと降ったり小降りになったり。
身体中が疲労しており、いちにち、録りためた映画を見て過ごそうとするが、なんども気を失いまったく先に進まず。
夜、録画しておいた .kiten での公演の様子をパソコンに取り込み、マルチアングルの同期だけとっておく。
身体中が疲労しており、いちにち、録りためた映画を見て過ごそうとするが、なんども気を失いまったく先に進まず。
夜、録画しておいた .kiten での公演の様子をパソコンに取り込み、マルチアングルの同期だけとっておく。
2017-09-16
東陽町その2
朝、録画しておいたケラさん脚本の舞台「陥没」を見る。
あっという間の二幕、3時間。
エンディングがとても素敵。ぐっときた。
昼、車で富士見町に向かい、鈴木モモを乗せて再び東陽町へ。
.kiten にて、StringraphyLab 楽日。
昼公演だったが、会場での打ち上げが終わってみると夜もなかなかよい時間になっていた。
冷たい小雨が降る中、機材の一部を明大前の Stringraphy スタジオに戻し、鈴木モモを富士見町に送り届け、夜帰宅。
機材のすべてを作業部屋に戻し、風呂からあがったところで完全に電池切れ。
あっという間の二幕、3時間。
エンディングがとても素敵。ぐっときた。
昼、車で富士見町に向かい、鈴木モモを乗せて再び東陽町へ。
.kiten にて、StringraphyLab 楽日。
昼公演だったが、会場での打ち上げが終わってみると夜もなかなかよい時間になっていた。
冷たい小雨が降る中、機材の一部を明大前の Stringraphy スタジオに戻し、鈴木モモを富士見町に送り届け、夜帰宅。
機材のすべてを作業部屋に戻し、風呂からあがったところで完全に電池切れ。
2017-09-15
東陽町その1
朝、車で富士見町の鈴木モモ宅に向かい、本人と機材を乗せて一路東陽町へ。
.kiten に到着後、さっそく会場の設営を始める。
先日、いちど試験的に設営をやってみているのでスムーズに作業は進んだ。
夜、StringraphyLab の1日目開演。
生の鈴木モモの動きや音に、四次元の影を作る作業。
終演後、会場内で軽く打ち上がり、調布市民の浦畠さん、モモを乗せて調布に帰る。
帰宅すると腰ががちがちになっていた。
.kiten に到着後、さっそく会場の設営を始める。
先日、いちど試験的に設営をやってみているのでスムーズに作業は進んだ。
夜、StringraphyLab の1日目開演。
生の鈴木モモの動きや音に、四次元の影を作る作業。
終演後、会場内で軽く打ち上がり、調布市民の浦畠さん、モモを乗せて調布に帰る。
帰宅すると腰ががちがちになっていた。
2017-09-14
大勝軒
結局、昨日発生したトラブルを今日になってやっと対処できるようになり、1日がかりで作業するも完全には終わらず。
よそが勝手に起こしたトラブルに引きづられてこっちに飛び火した類のことだが、すぐに対応作業に取りかかれない諸問題があり、歯がゆい。
夜、調布に戻り、大勝軒に寄って野菜炒め、半ラーメン、グレープフルーツサワーで夕餉。
帰宅し、Jalal Zolfonoon を聞いて過ごす。
よそが勝手に起こしたトラブルに引きづられてこっちに飛び火した類のことだが、すぐに対応作業に取りかかれない諸問題があり、歯がゆい。
夜、調布に戻り、大勝軒に寄って野菜炒め、半ラーメン、グレープフルーツサワーで夕餉。
帰宅し、Jalal Zolfonoon を聞いて過ごす。
2017-09-13
蕎麦
昼、仕事場でトラブルが発生。
青天の霹靂のようなトラブルなのでどう対処すればよいか、いままで考えたこともない方向から検討しなくてはならず。
結局今日は解決しないままに終わる。
夜、帰宅して晩の支度。
蕎麦、惣菜で簡単な夕餉。
蕎麦を茹でながら酒を飲み始め、食べ終わるころにはけっこうできあがってしまった。
食後、今日はそのまま営業終了。
青天の霹靂のようなトラブルなのでどう対処すればよいか、いままで考えたこともない方向から検討しなくてはならず。
結局今日は解決しないままに終わる。
夜、帰宅して晩の支度。
蕎麦、惣菜で簡単な夕餉。
蕎麦を茹でながら酒を飲み始め、食べ終わるころにはけっこうできあがってしまった。
食後、今日はそのまま営業終了。
2017-09-12
海鮮丼
夕方、帰宅して晩の支度。
土鍋でご飯を炊き、酢飯にし、スーパーで買ってきたまぐろ、イカ、鯖の昆布〆などを載せた海鮮丼、嫁さんに作ってもらったなめこと豆腐の味噌汁で夕餉。
安上がりだが豪華な献立。
土鍋でご飯を炊き、酢飯にし、スーパーで買ってきたまぐろ、イカ、鯖の昆布〆などを載せた海鮮丼、嫁さんに作ってもらったなめこと豆腐の味噌汁で夕餉。
安上がりだが豪華な献立。
2017-09-11
代官山
夜、シアと待ち合わせて代官山「晴れたら空に豆まいて」へ。
ここでライブをやるとしたらどんな条件を出されるのか知りたくて、お店の方と打ち合わせる。
シアは、ライブハウスという場での演奏経験があまり、ない。
驢馬駱駝のように場所だけ借りてあとは全部自分たちでなんとかする、というスタイルに慣れているので、P.A. も照明もお店の方で面倒をみてくれる便利さというのを経験したことがない。
いつか、ここでライブができるといいな。
シアと、いろいろと話しをしながら笹塚まで歩いて移動。
「豪快」に二人で入り、ビールを飲み、俺だけラーメンで夕餉。
ここでライブをやるとしたらどんな条件を出されるのか知りたくて、お店の方と打ち合わせる。
シアは、ライブハウスという場での演奏経験があまり、ない。
驢馬駱駝のように場所だけ借りてあとは全部自分たちでなんとかする、というスタイルに慣れているので、P.A. も照明もお店の方で面倒をみてくれる便利さというのを経験したことがない。
いつか、ここでライブができるといいな。
シアと、いろいろと話しをしながら笹塚まで歩いて移動。
「豪快」に二人で入り、ビールを飲み、俺だけラーメンで夕餉。
2017-09-10
代々木公園、新宿
朝、代々木公園へ。
ひとり、ダフの練習をしているところにシアが合流し、しばし稽古。
天気がよく、空気もそこそこに感想しているので楽器の調子が良い。
なかなかよい稽古。
夕方、シアと別れ、新宿へ。
伊勢丹の地下で串鶴が来ているので、久しぶりに鶴水に会いに来た。
元気そうでなにより。
サツマイモのけんぴ、串のおまかせセットを買う。
帰宅し、嫁さんとけんぴや串をもしゃもしゃと食す。
ひとり、ダフの練習をしているところにシアが合流し、しばし稽古。
天気がよく、空気もそこそこに感想しているので楽器の調子が良い。
なかなかよい稽古。
夕方、シアと別れ、新宿へ。
伊勢丹の地下で串鶴が来ているので、久しぶりに鶴水に会いに来た。
元気そうでなにより。
サツマイモのけんぴ、串のおまかせセットを買う。
帰宅し、嫁さんとけんぴや串をもしゃもしゃと食す。
2017-09-09
府中
昼、チャリで京王多摩川へ。
駅のちかくに、インド人の兄弟がやっているハラールのカレー屋があると風の噂で聞いたのでさっそく食べにきてみた。
キーマカレーのランチを注文してみたが、いままで食べたキーマカレーの中でたぶん、一、二を争うくらい不味い。。
料理屋は、ハラールとかなんとかはどうでも良くて、美味いか不味いか、だ。
そのまま多摩川沿いに府中方面に移動し、メルドルでやっているマシマタケシ個展「よわいちから MAMMA」を観る。
マシマシ本人が言うように今回はイラストなのだが、いずれもマシマシらしい慈愛のこもった作品ばかり。
同会場で、鈴木モモ、横手ありさによるミニコンサート。
ストリングラフィは、あれだけ大掛かりにセットを組んだのに、どこで音を出してもすべて同じに聞こえてしまい、10分で飽きた。
2、3曲くらいはウクレレとストリングラフィのアンサンブルが聞きたかったが、それは叶わず。
楽器、という以上はアンサンブルができてなんぼだと思うのだが。
夕方、帰宅し、ワインを飲みながら録画したままだったドラマや映画を見る。
駅のちかくに、インド人の兄弟がやっているハラールのカレー屋があると風の噂で聞いたのでさっそく食べにきてみた。
キーマカレーのランチを注文してみたが、いままで食べたキーマカレーの中でたぶん、一、二を争うくらい不味い。。
料理屋は、ハラールとかなんとかはどうでも良くて、美味いか不味いか、だ。
そのまま多摩川沿いに府中方面に移動し、メルドルでやっているマシマタケシ個展「よわいちから MAMMA」を観る。
マシマシ本人が言うように今回はイラストなのだが、いずれもマシマシらしい慈愛のこもった作品ばかり。
同会場で、鈴木モモ、横手ありさによるミニコンサート。
ストリングラフィは、あれだけ大掛かりにセットを組んだのに、どこで音を出してもすべて同じに聞こえてしまい、10分で飽きた。
2、3曲くらいはウクレレとストリングラフィのアンサンブルが聞きたかったが、それは叶わず。
楽器、という以上はアンサンブルができてなんぼだと思うのだが。
夕方、帰宅し、ワインを飲みながら録画したままだったドラマや映画を見る。
2017-09-08
とんかつ
朝から仕事場でトラブルが連続して発生。
全て片付けたが、おかげで帰る頃には脳みそからぷすぷすと残り火の煙が立ち上る。
夕方、嫁さんと待ち合わせて調布駅ちかくの「豚珍館」へ。
にんにくカツ定食と生ビールで夕餉。
冷たいビールは、まっさきに脳みそに染み込む。
帰宅し、赤ワインを一杯だけ飲み、そのままリビングで撃沈。
全て片付けたが、おかげで帰る頃には脳みそからぷすぷすと残り火の煙が立ち上る。
夕方、嫁さんと待ち合わせて調布駅ちかくの「豚珍館」へ。
にんにくカツ定食と生ビールで夕餉。
冷たいビールは、まっさきに脳みそに染み込む。
帰宅し、赤ワインを一杯だけ飲み、そのままリビングで撃沈。
2017-09-07
笹塚
朝起きると、内出血していた指の関節はぱんぱんに腫れていたので、さっそくお灸を据える。
夕方、笹塚チェシュメで Rain In Eden のリハーサル、
持ってきたイランの壺を普通に叩いてみたが指はまったく痛まず。
帰宅し、指を見てみると青くなっていたところは黄色く変色しており、白血球がちゃんといい仕事してくれているようだ。
夕方、笹塚チェシュメで Rain In Eden のリハーサル、
持ってきたイランの壺を普通に叩いてみたが指はまったく痛まず。
帰宅し、指を見てみると青くなっていたところは黄色く変色しており、白血球がちゃんといい仕事してくれているようだ。
2017-09-06
東陽町
夕方、楽器を携えて東陽町の .kiten へ。
キューバ人ダンサー Guillermo を囲んで、Zulu、板垣あすか、月読彦ら踊り手のみなさんとヒラシマ、MARIO、Scottら演奏陣との即興を。
ポエトリーリーディングで参加した .kiten スタッフの川津さんが最後、まさかの照明暗転という演出をしてくれたおかげでぴりっと締まった内容になった。
会場で軽く打ち上げて帰宅。
家に帰ると、右手薬指の関節が真っ青に内出血していた。
会場にあった大きな甕を叩いているときにやってしまったのかもしれぬ。
関節部分に直接お灸を据えて寝る。
キューバ人ダンサー Guillermo を囲んで、Zulu、板垣あすか、月読彦ら踊り手のみなさんとヒラシマ、MARIO、Scottら演奏陣との即興を。
ポエトリーリーディングで参加した .kiten スタッフの川津さんが最後、まさかの照明暗転という演出をしてくれたおかげでぴりっと締まった内容になった。
会場で軽く打ち上げて帰宅。
家に帰ると、右手薬指の関節が真っ青に内出血していた。
会場にあった大きな甕を叩いているときにやってしまったのかもしれぬ。
関節部分に直接お灸を据えて寝る。
2017-09-05
ハンバーグ
夕方、嫁さんが作ったハンバーグで夕餉。
さすが肉好きなだけあって、肉のこね方、焼き方にこだわりがある。
肉汁がじゅわじゅわのハンバーグはとても美味。
よそで食べるよりも家で嫁さんに作ってもらうほうが断然良いのだが、唯一難点は作るのが面倒臭い(と嫁さんがいう)
さすが肉好きなだけあって、肉のこね方、焼き方にこだわりがある。
肉汁がじゅわじゅわのハンバーグはとても美味。
よそで食べるよりも家で嫁さんに作ってもらうほうが断然良いのだが、唯一難点は作るのが面倒臭い(と嫁さんがいう)
2017-09-04
予報外れ
天気予報では「晴れ」だったはずだが、朝から小雨が降ったり止んだりの天気。
酷暑の日々から一気に寒くなったせいで体調が芳しくない。
夕方、帰宅して晩の支度。
ジャスミンライス、イナバのカレー缶、サラダ、嫁さんに作ってもらった汁物で夕餉。
今日は久しぶりにイエローカレー缶にしたが、こんなに辛かったっけ、というくらい辛い。
大汗をかきながら食す。
酷暑の日々から一気に寒くなったせいで体調が芳しくない。
夕方、帰宅して晩の支度。
ジャスミンライス、イナバのカレー缶、サラダ、嫁さんに作ってもらった汁物で夕餉。
今日は久しぶりにイエローカレー缶にしたが、こんなに辛かったっけ、というくらい辛い。
大汗をかきながら食す。
2017-09-03
笹塚、東中野
朝、太鼓を携えて笹塚へ。
シア宅で、久しぶりの稽古。
とはいえ、会うのが久しぶりすぎて、ほとんどの時間を積もる話題で喋っていただけだったが。。
昼過ぎ、東中野へ。
ポレポレ座にて、映画「禅と骨」を観る。
手を替え品を替え、ありとあらゆるコンテンツが詰め込まれているが、、それこそ、映画を作った主旨、という注釈までもが盛り込まれているのだが、監督がこの映画に何を込めているのか、はっきりとした「解答めいた」ものは最後までいっさい現れない。
いわゆる「ドキュメンタリー」らしからぬ作り方ではあるのに「ドキュメンタリー本来のあり方」に最も近いのではないか。
奥行きがあまりにもありすぎて一度みただけでは咀嚼しきれぬ。
また見たい。
夜、帰宅し、昨日のビーフシチューの残りで夕餉。
シア宅で、久しぶりの稽古。
とはいえ、会うのが久しぶりすぎて、ほとんどの時間を積もる話題で喋っていただけだったが。。
昼過ぎ、東中野へ。
ポレポレ座にて、映画「禅と骨」を観る。
手を替え品を替え、ありとあらゆるコンテンツが詰め込まれているが、、それこそ、映画を作った主旨、という注釈までもが盛り込まれているのだが、監督がこの映画に何を込めているのか、はっきりとした「解答めいた」ものは最後までいっさい現れない。
いわゆる「ドキュメンタリー」らしからぬ作り方ではあるのに「ドキュメンタリー本来のあり方」に最も近いのではないか。
奥行きがあまりにもありすぎて一度みただけでは咀嚼しきれぬ。
また見たい。
夜、帰宅し、昨日のビーフシチューの残りで夕餉。
2017-09-02
雨
朝から冷たい雨。
先日痛めた背中の神経痛が腰にまで広がってしまい、落ち着いて座っていることもできず。
なんども体勢を変えながら、録り溜まっていた映画をみて過ごす。
昼、嫁さんが「ビーフシチュー」を作り始める。
夕方、そのビーフシチューで夕餉。
肉大好きな嫁さんならではの、肉への愛情がたっぷり詰まった出来。
美味。
先日痛めた背中の神経痛が腰にまで広がってしまい、落ち着いて座っていることもできず。
なんども体勢を変えながら、録り溜まっていた映画をみて過ごす。
昼、嫁さんが「ビーフシチュー」を作り始める。
夕方、そのビーフシチューで夕餉。
肉大好きな嫁さんならではの、肉への愛情がたっぷり詰まった出来。
美味。
2017-09-01
バーミヤン
夕方、帰宅して、嫁さんと車で三鷹のバーミヤンへ。
麻辛担々麺、ミニチャーハン、餃子で夕餉。
チェーン店なのに、なぜバーミヤンは来るごとに盛り付けや味付けが変わっているのだろうか。
今回はいままでで一番美味かったから良かったものの。
麻辛担々麺、ミニチャーハン、餃子で夕餉。
チェーン店なのに、なぜバーミヤンは来るごとに盛り付けや味付けが変わっているのだろうか。
今回はいままでで一番美味かったから良かったものの。
登録:
投稿 (Atom)